育児と在宅ワークとじぶん。目指せ保育士。

2016年4月に第1子出産→2018年前期保育士資格試験受験→合格!保育に関することもたまに書きます。2022年春季幼保英検3級合格!

保育士 実技試験、ピアノ経験者の勉強法(音楽編)

 私の音楽の勉強方法は、あまり当てにならないかもしれません...。

 

というのもピアノも歌うのも元々得意だからです💦

 

ピアノは幼稚園から高校まで習っていて、もうすっかり指は動きませんが、といっても子犬のワルツやトルコ行進曲くらいはなんとか弾ける、というレベルです。

 

初心者のかたには、すみませんがいい体験談は提供できません💦

 

歌も、昔はカラオケに一人でもよく行き90点とかは出してました。音痴ではないが、音域は狭いので1オクターブ上のドまでしか地声は出ない、というレベルです。

 

そんな私が音楽を受験するにあたっても、やはり油断は禁物...

 

(音楽で落ちた人の体験談で、「ノーミスだったのに落ちた」と言ってる人がいて💦)

 

(実際に油断で私がしてしまったミスも😱)

 

ということで、私がおさえたポイントは

 

①簡単な楽譜にする

②音域をカバーできるように低く移調

③スタジオで実際のピアノを触る

④自分の演奏を録音してテンポや声の出具合を確認する

 

といったところでしょうか。

 

①から④について、それぞれ詳しく書きますね。

 

 

①簡単な楽譜にする

 

楽譜は市販のものでも、受験の手引きに乗ってる片手メロディーの楽譜をコード通りにアレンジしたものでもok。

 

ただ、体験談見てると、両手で弾くのは必須みたいですよ...。

 

私は自分でアレンジできたと思いますが、楽譜を書くのがめんどくさくて笑

 

買った方が早いかなーと思ったのと、

実際保育の現場に出たときにも役立ちそうだな、と思ったので、

 

課題曲のアイアイとおかあさんが両方を含めてメジャーな150曲が載ってる本を買いました!

 

アイアイとおかあさんが両方とも載ってる本は他にあまりなかったんだけども💦

 

選んだポイントはやはり楽譜の簡単さ。

めっちゃ簡単です。

 

右手は基本メロディーのみ。

左手は単音か2つ程度の和音。

 

本番で、待ち時間の間に聞こえてきた他の人の伴奏を、聞いていても、私の楽譜はかなり簡単だったもよう😅

 

でも、難しい和音とかにしてミスタッチしたり、止まってたりした人がいたので、

本当に無理しない方がいいですよ...。

 

ピアノができても、歌をいれるとなかなか大変ですから。

 

 

②音域をカバーするため低く移調

おかあさんに関しては、買った上の本ではたまたま低く移調されてて、しかもハ長調になってました!

 

黒鍵も弾かなくていいしオールオッケー。

 

ただ、アイアイについては...。

 

「しっぽのながいー」の最後のところがどうしても裏返ってしまうので、ハ長調は諦め。

 

結局、成美堂の実技対策テキストにあった変ロ長調の楽譜にしました。

 

ミとシにフラットをつけないといけないですが、声が裏返るよりはマシかなと💦

 

試験を受けるだけなら、音楽もこのテキストで十分だと思いますが。

 

どうせ今後保育士としてピアノを弾くかもしれないのなら、たくさん載ってる本を買うのをオススメしますよ。

 

成美堂のテキスト、アイアイはともかく、テンポがゆっくりのおかあさんの楽譜はちょっと簡単すぎるかな~って感じなので。

 

③スタジオで実際のピアノを触る

 

私の家には小さなキーボードしかなかったので、さすがに不安で

音楽スタジオのアップライトピアノで二回練習しました。

 

家にアップライトピアノがあればあまり必要ないかもしれませんが。

 

ただ、二回別の部屋を予約して、それぞれピアノのタッチが全然違ったので

 

「慣れないはじめてのピアノで弾く」練習としては、

家にピアノがある人でも一回はスタジオ練習したほうがいいかもしれません。

 

スタジオ練習というと大げさに聞こえるかもしれませんが、

 

私が行ったところは

アップライトピアノの小さな部屋で

30分500円からと、安かったので。

 

http://www.studio-acoustic.com

(兵庫県 六甲道のスタジオ)

 

スタジオじゃなくても、公民館などでも借りれるところがあるので探してみてください。

 

ちなみに本番は、

グランドピアノで、広めの教室!

弾きにくいピアノではなかったです。

狭い部屋よりは自分の声を張らないといけなかったかも。

 

④自分の演奏を録音して聞く

スタジオに行ったらついでに自分の演奏をスマホで録音しときましょう。

 

音だけじゃなくて、入室→挨拶→弾いてるときの表情、などもビデオに撮っとくといいです!

 

自分で思ってる以上に、

テンポがどんどん早くなったり、

ぶすっとした顔で演奏してしまったり、

してるかもしれませんよ(笑)。

 

また、Googleで検索したらメトロノーム機能が出てくるので、それを聞きながらテンポを保つ練習もしときましょう。

 

歌いすぎると喉がやられるので、

一回あたり30分も練習できたらオッケーです。

 

【やっておけばよかったこと】

 

練習の段階で、他の人の演奏を、必ず聞いておきましょう。

YouTubeでは必ず、誰かがお手本伴奏をアップしててくれます!!

 

これは、誰かの体験談を読んでたはずなのに私がおかしてしまったミスですが...。

 

アイアイの「しーっぽの長い~」の部分、

歌うリズムは間違ってなかったのですが、

 

メロディーを弾くリズムは一音抜けてたんです💦

 

それに、本番直前、他の人の演奏を聞いて気づきました。

 

修正しようと思ったけど、緊張する本番ではやはり練習したことしかできない...。

 

派手な間違いではなく単純なミスタッチと思われたかもしれないけど、

 

やはりしたくなかった&防げたミス💦

 

本番直前で焦ることのないよう、

YouTubeなどで正しいリズムや音程を確認しておきましょうね。

 

他の科目との間の待ち時間に、イヤホンで聞いて確認するのは遅いですよーっ笑

 

待ち時間、他のかたが演奏してるテンポに惑わされないようにするのは大事なので、イヤホン持ってくのはいいですけどね。

 

ピアノが得意という私が油断して犯したミスでした。

気をつけてくださいね😅

 

★★追記★★

音楽は43点で合格でした!

ほぼノーミス&超簡単な楽譜 でコレなので…

簡単な楽譜で十分、とわかりました♪