育児と在宅ワークとじぶん。目指せ保育士。

2016年4月に第1子出産→2018年前期保育士資格試験受験→合格!保育に関することもたまに書きます。2022年春季幼保英検3級合格!

保育士★筆記試験会場でみんなが持ってたテキスト

はやいもので、保育士実技の結果からもう1か月。

後期の筆記試験まではもう2か月を切っているんですねー(・_・;)

 

さて、筆記試験の勉強について

思い出的に(?)振り返ろうと思ってたのですが

ここ数カ月はパートに忙殺されて忘れてました。

 

けっこう記憶の彼方へと追いやられてますが

ぼちぼち書いていこうと思います(^^ゞ

 

人気のテキスト?

私も最初ネットで調べまくって、結局書店で実際に見て買ったのですが

試験会場にいくと、半分以上はこの、成美堂のテキストだった気がします(@_@)

 

 

 

『いちばんわかりやすい』かどうかは…

他のテキストでは勉強してないからわからないのですが…笑

 

みんな、もしかしたら同じサイトを見て買ってるのかもしれませんねー笑

 

【このテキストの個人的な感想。】

 

◎良い点

科目が上巻→試験1日目、下巻→2日目、と分かれてるので当日持っていきやすい。

 

単元ごとに、一問一答がついてる。

 

巻末に年表がついてる。

(法律の順番を問われることもよくあるので、役に立つ!)

 

 巻末に「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」の数字が赤文字になってて、穴埋め形式で覚えられる

(文章から拾ってくるのは大変なので、まとまってて助かる!)

 

↑他のテキストでも同じなのかなぁ...そうだとしたら別に特筆すべきことでもないんだけど。

 

△イマイチな点

 

一問一答の問題(多分過去問?)のヒントとなる部分が、メインの文章にはなく、補足部分にあることが多かった。

(結局、補足の小さい文字も読み込まなあかんのかい!と...。)

 

本文を一度読んだだけでは、一問一答は難しすぎる。

(何度も本文に戻って確認する、のは大事な勉強方法だけど...)

 

赤シートつきだけど、本文の赤文字にしてる部分のチョイスが謎

(いや、そこ赤文字にして覚えてもしゃーないやろ、的な部分が赤文字になってたりする)

 

社会福祉」が浅い。

(近年重箱の隅をつついてくる問題が多いなか、どう考えてもこれだけじゃ足りない。他社もそうなのかもしれないけど。この科目は範囲が広すぎて、大変...。)

 

【テキストだけじゃ難しい?】

 

全体像をつかむには、まずはこのテキスト(他社でもいいとは思うけど)は必須かと思います。

 

でも...

 

確実に受かりたい人にとって、テキストは「最低限」レベルだと思うんです。

 

補足の小さい文字も含めて、です。

 

社会福祉なんかは、テキストだけじゃ足りなくて、厚生労働省のページや法令集もチェックしてました。

(詳しくは別の記事にて)

 

本当は、「社会福祉 (改訂・保育士養成講座)社協のテキストで隅々まで読んだ方が安心できたんでしょうね...。

 

でもその存在はあとから知ったのです(^_^;)

 

ただ、この全国社会福祉協議会のテキスト。これはこれで細かすぎるので、全教科一気に勉強しようと思うと挫折しそう💦

 

なので、コンパクトにまとまってるテキストを

 

さらっと読む→問題とく→テキスト読み直して整理する→問題とく→テキスト読み直して細かく覚える、

 

という感じで繰り返し読む、というのに適していると思いますよ。

 

データの問題(児童福祉施設の数とか...)もあるので、問題集に出てきたら都度調べてテキストに書き込んだり。

 

テキストを勉強の「ホーム」だと思って活用するといいかもしれません。

 

 

ちなみに、成美堂以外では、ユーキャンや全社協のテキストが多かったですかね~。

 

その他はほとんど見なかったような...?

 

たまたまかなぁ\(^^)/