育児と在宅ワークとじぶん。目指せ保育士。

2016年4月に第1子出産→2018年前期保育士資格試験受験→合格!保育に関することもたまに書きます。2022年春季幼保英検3級合格!

保育士試験・筆記試験 一発合格を目指せる条件

しばらくブログ放置してました...。
パートが週4くらいになってたのもありますが、
そう、実は保育士試験の勉強をしてたんです。

試験勉強についても
今後ちょいちょい書いていこうと思います。
備忘録的に( ´,_ゝ`)

平成30年度前期の保育士試験、
筆記試験が終わったところでの感想。

結論から言うと...。

凡人は一発で取ろうとするな‼️

...です。(笑)

保育士試験について調べてる方ならご存知でしょうが、

9科目のうち、合格した筆記の科目は3年間有効なのです。一発でなくても、OKなのです。

もちろん一発で受かるならそれに越したことはないです。

でも、相当なメンタルと体力が必要になると思ってます。

【一発で取ろうとするのに向いてる人】
・現在仕事をしていない、フルタイムではない
・妊娠中、働いていない(試験の日程が妊娠中期までに終わる)
・小さい子の子育て中なら、子どもが1人だけで、その子が1日3時間くらいは昼寝してくれる、イヤイヤ期ではない
・1日3時間×5ヶ月は勉強時間を取ることができる
・子育てもしくは社会福祉関係の予備知識がある
・教育関連の法律を勉強したことがある
・計画的にものごとが進められるが、完璧主義ではなく取捨選択ができる
・学生時代はそれなりに進学校だった
・ユーキャン、四谷学院、ニチイなど通信教育にかけられるお金がある

【二回に分けて取るのに向いてる人】
・仕事が忙しい
・育児中
・一日1~2時間しか時間が取れない
・通信教育に頼らず完全に独学で取りたい
・体力がない

・・・ってところでしょうか?

私の場合は、

・育児中、だけど比較的手のかからない1歳児1人
(勉強中は1歳4ヶ月~1歳11ヶ月)、イヤイヤ期より前、一日2時間以上昼寝してくれる
・7時間×週3~4のパート
・計画的にものごとがすすめられる、取捨選択は下手なほう
・学生時代はそれなりに進学校
・体力はない(すぐ体調崩す)

という感じのスペックでした。

一発合格を目指すことの大変さとは?

結局、1発で受かろうと、完全独学ではじめたことに、
筆記試験1か月前くらいから後悔しはじめました。(笑)

やっぱり9科目って多いんです。法律関係バシバシ出ます。

そして範囲が広いです。特に『社会福祉』。
子どものことだけでなく、介護や年金、老人福祉にまで及びます。
今回は刑法まで出ましたよっと・・・・。

この科目の多さに苦しめられるのは、試験前の勉強だけではありません。

試験当日もめっちゃハードです。

2日で9科目。センター試験よりも多いんです。
ちなみに私はセンターは5科目しか受けず、だったので、
センター試験よりもずーっと疲れました・・・・

「一発で受かりたい」というプレッシャーを自分に課しながら、
緊張をまる2日も続ける。
朝遅刻しないように家を8時半ごろに出て、帰ってくるのは夕方5時とか。
こんなに疲れた試験は初めてでした。
集中力も切れるわけです。

2回に分けて受けることのメリット・デメリット

あとから知った、ツイッター仲間がやってる方法で
そうすればよかった、と思ったのは
『1回目は1日目の科目だけに絞って、残りは後期(もしくは翌年の前期)』という方法。
この場合、

【メリット】
★1日目を全部1回目で合格すれば、遠い会場まで2日間もいく必要はナシ
★4~5科目ずつなら気持ちがだいぶラク、直前の追い込みもラク
★試験が1日だけなら体力的にラク

【デメリット】
★児童家庭福祉・社会的養護・社会福祉…などと関連してる科目があり
勉強範囲がカブってるので、無駄も生じる。
★受験料がかかる

ただし、1日目・2日目という分け方ではなく、関連してる科目ごとに受けたらいいかもしれませんね。
その場合は、結局2日間会場まで足を運ぶことになりますが。

もし分けるとしたら、私は
社会福祉・児童家庭福祉・教育原理&社会的養護・保育の心理学
②食と栄養・子どもの保健・保育実習理論・保育原理
かな・・・。

受験料がかかるというのも、一発で受からなかったら結局また受けなきゃいけないので。
一発を目指すなら「絶対に一発で受かる!」という勢いでやらないと、もったいないですよね。
そのプレッシャーがしんどいので、最初から2回に分けた方がいいのでは、という話です。

もし当日の体力に余裕があるなら、
勉強していない科目も、1回目のときについでに
受けておくのもいいですよ。ラッキーで受かるかも。
『子どもの保健』『保育実習理論』『食と栄養』あたりがおススメです。
カンや常識でいけるやつもあります。

『教育原理&社会的養護』(←いわゆるニコイチ)
社会福祉』あたりはラッキーでは難しいかも…

近年の傾向ではこのへんは落とす人も多いので、
1回目から真面目に勉強して、万一だめだったら2回目で取る、というのがいいかもです。

簡単だと自分が思える科目を真面目に勉強しはじめるのは、後に回しましょう!
「パラパラみとくだけで1回目に受かったら、もうけもん」な科目のことです。

ちょっと長くなってきたので、また、科目ごとの感想は別で書きますね(@_@)